子育て

子育てのこと

子どもの朝活がおすすめ!メリットやスケジュール

「朝活」と聞いてどのようなイメージを持ちますか?「なかなか勉強に時間を割けない大人のための活動」と思う方もいるのではないでしょうか。しかし、実は小学生にもおすすめです。我が家の小学生二人も朝活しています!子どもが朝活をするメリットや、スケジ...
子育てのこと

子どもも親も習い事疲れ?対策して楽しく続けよう

「習い事疲れ」という言葉を聞いたことがありますか?子どもの習い事が原因で、親や子ども本人が疲れてしまう状態のことです。子どものために始めたはずの習い事…せっかくなら楽しく続けたいですね。そこで今回は、子どもも親も習い事疲れしないためのポイン...
主婦の再就職

主婦の仕事探しのコツ!求人情報で見るポイント

主婦が仕事を始めたいと思った時、どのように仕事探しをしたら良いのか悩むこともあるでしょう。家事との両立、子どものこと、ブランクなど、様々な不安もあるのではないでしょうか。そこで今回は、主婦が自分に合った仕事を探すためのコツをご紹介します。【...
PTA

PTAのトラブルは「人間関係」が原因!実態と対策

PTAにはトラブルがつきもの―― そんなイメージを持つ方も多いでしょう。実態はどうなっているのでしょうか。私自身は、本部役員、監査、専門委員会の平役員、PTA関連のボランティアなど、様々な形で小学校PTAと関わってきました。その経験から、実...
PTA

【PTA】ワーママが役員をする時のポイント!おすすめ役員と時期

PTAは、小学生の子供がいる家庭にとって関わりが深い組織です。近年は共働きの家庭が増えたことで、ワーママでも役員をスルーできません。しかし、「仕事と家事の両立だけでも大変なのに、役員までできない!」と感じる方も多いはず。本部役員、監査、専門...
PTA

【PTAとは】活動内容と経験者が感じたメリット・デメリット

PTA…子供が小学校に上がったら、多くの方が関わることになるでしょう。私自身は、本部役員、監査、専門委員会の平役員、PTA関連のボランティアなど、様々な形で小学校PTAと関わってきました。その経験から、PTAの活動内容、またメリット・デメリ...
PTA

旗当番は大変?モヤモヤやトラブルへの対策・対応例

子どもが小学生になると関りがある「旗当番(旗振り当番)」。子どもの安全を守る大切な役割があります。一方で、モヤモヤしたりトラブルに発展したりすることもしばしば。対策・対応例とともにご紹介します。旗当番で大変なことと対策旗当番をしていて大変な...
子どもの作品

子どもの絵をラインスタンプに!LINEスタンプメーカーの使い方

LINEスタンプメーカーというアプリを使えば、子どもの絵を簡単にLINEスタンプにすることができます。今回は、スタンプ作成のコツやLINEスタンプメーカーの使い方をご紹介ます。LINEスタンプメーカーとはLINEスタンプメーカーは、スマート...
子どもの作品

むすこ作ラインスタンプご紹介「ふらふらねこさん」

こんにちは!息子の新作ラインスタンプができました!ふらふらねこさん(フラッグフットボール)息子はフラッグフットボールを頑張っているのですが、フラッグフットボールに関するラインスタンプが見つからず。フラッグフットボールをするねこさんを描いても...
子育てのこと

子どもの習い事は必要ない?実際に感じたメリットとデメリット

習い事を通して、子どもの可能性をのばしたいと考えている方は多いでしょう。一方で、習い事は必要ないのでは、と感じる方もいるかと思います。ご家庭によって考え方は様々です。兄弟姉妹でも、子どもによって変わることもあるでしょう。悩んでいる方は、習い...
PAGE TOP