MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)は、ワードやエクセルなどのオフィスソフトの操作スキルを証明できる資格です。
オフィスソフトはビジネスシーンでよく使われるソフトであり、MOSの知識が必要になる仕事はたくさんあります。
そのため、スキルを客観的にアピールすることができるMOSは、再就職を目指す方におすすめの資格です。
今回は、MOSについて、またMOSが活かせる仕事や勉強方法についてご紹介します。
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)とは
「マイクロソフトオフィススペシャリスト(Microsoft Office Specialist)」略して「MOS」は、マイクロソフトオフィスの操作スキルを証明できる資格です。
公式サイト:MOS公式サイト-マイクロソフト オフィス スペシャリスト (odyssey-com.co.jp)
マイクロソフトオフィスとは、ワードやエクセル、パワーポイントなどのマイクロソフト製ソフトのこと。ビジネスシーンに欠かせない、文書作成ソフトの定番ですね。
また、MOSはパソコンの資格の中でも知名度が高いという点も特徴です。
つまり、MOSを取得していれば、就職活動の時にパソコンのスキルを客観的にアピールする材料になります。
資格試験はバージョン別に分かれている他、ワード、エクセルなどソフト別に分かれています。どのソフトの試験を受けるのか、考えてみましょう。
ワード(Word)
ワードは、文章中心の文書作成ソフトです。お知らせや議事録、手順書などの資料作成に使用されます。
ワードの基本的なスキルを証明する「ワード スペシャリスト(一般)」は、MOSの中で難易度が比較的低い資格です。そのため、パソコン初心者や初めてMOSを受ける方におすすめです。
また、上級者向けに「ワード エキスパート(上級)」の資格試験もあります。
エクセル(Excel)
エクセルは、数値データの扱いに向いている表計算ソフトです。請求書や管理表などをエクセルで作成することが多いでしょう。また、エクセルを使うとグラフの作成も簡単にできるので、売上管理などでも使われます。
エクセルの基本的なスキルを証明する資格が「エクセル スペシャリスト(一般)」です。
さらに、エクセルにも上級者向けの資格「エクセル エキスパート(上級)」があります。難易度はぐっと上がりますが、ここまで取得しておくと、活躍の場が広がるでしょう。
パワーポイント(Power Point)
パワーポイントは、プレゼンテーション用ソフトの定番です。企画書を作成したりプレゼンしたりする方に必要になります。また、ポスターやPOPを作成する時にも便利なソフトです。
「MOS パワーポイント」は、パワーポイントの主な機能を使えることを証明できる資格です。
パワーポイントにはエキスパートの試験はありません。そのためパワーポイントのスキルを証明したい場合は、「MOS パワーポイント」を受けましょう。
MOSを活かせる仕事
MOSは幅広い仕事で活かせる資格です。その中でも特にMOSのスキルが活かせる職業をご紹介します。
事務職
「一般事務」「経理事務」「営業事務」など、事務にも様々な種類があります。少しずつ業務は違いますが、どの事務職でもワードやエクセルでの作業は必要です。
求人情報を見ると、「ワード・エクセルの操作ができる方優先」と明示している企業もあります。
つまり、オフィスソフトの操作は、事務職全般で必須のスキルです。
就活では、MOSでオフィスソフトのスキルをアピールできると良いですね。
営業職
営業職は、資料作成をする機会が多いですよね。社内向け、社外向けに様々な資料が必要でしょう。
その資料作成には、もちろんワードやエクセルを使います。さらにプレゼンが必要な時はパワーポイントも使うでしょう。
営業職でも、MOSのスキルは必須といえますね。
また、就活では、資格取得に向けた勉強をエピソードに、「目標を達成することができる」「向上心がある」など人間力のアピールにつなげることもできます。
販売職
販売職にはパソコンを使った作業は必要ない、と思う方もいるのではないでしょうか。
実は、店舗の売上管理や出勤管理、日報など、様々な場面でワードやエクセルの操作が必要になることがあります。
他にもPOPの作成や企画など、MOSの知識があればできることが増えるでしょう。
パソコンインストラクター
パソコンが得意で資格も持っている方は、パソコン操作を教えるインストラクターになるという選択肢もあります。
資格が必須でない場合もありますが、自信をもって教えるためには資格があった方が良いでしょう。
近年は、シニア向けのパソコン教室や求職中の方向けの講座などが増えています。需要のある職業だといえますね。
MOSの勉強方法
MOSを取得するための勉強方法を3つご紹介します。それぞれメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を見つけてくださいね。
独学
本を購入して勉強したり、無料の学習動画を見たりして、自分で勉強する方法です。
費用を安くできる点が魅力です。しかし、分からない問題や勉強の仕方などが相談できず、モチベーションが下がってしまう可能性があります。
身近に相談できる人がいる方におすすめです。
通信教育
通信教育でもMOSに関する講座がたくさんあります。
必要な教材が届いたり、課題の提出が合ったりするので、独学より安心して勉強を進めることができるでしょう。しかし、スケジュール管理は自分でする必要があります。
子育て中の主婦など、隙間時間でしっかり勉強したい方に向いているでしょう。
パソコン教室(通学)
パソコン教室に通学して勉強する方法です。
教室に通学できれば、インストラクターに分からないことを質問したり、勉強の仕方を相談したりできます。しかし、費用が高いことや、時間と場所に縛られてしまうことが難点でしょう。
一人で勉強するのが心配な方におすすめです。
まとめ:MOSを取得して再就職に活かそう
ワード・エクセル・パワーポイントに代表されるオフィスソフトは、ビジネスシーンに欠かせません。オフィスソフトの操作スキルは、様々な職業で必要になります。
MOSは、ワード・エクセル・パワーポイントなどのスキルを証明できる資格です。
再就職に向けて、MOSの取得を目指してみてはいかがでしょうか。